過去の様子テスト中 |
過去の栗拾いの様子・予約状況などを簡単に掲載しております。ご参考までにご覧ください。
文字ばかりで見づらくて申し訳ないですが・・・。。。 |
バックナンバー
2009年度 2008年度 2007年度
|
2009年度更新履歴 栗拾い期間2009年9月12日〜30日
|
2009年 更新履歴 2009/09/30 栗拾い終了 2009/09/12 栗拾い期間中、状況などを随時更新しております。 2009/09/12 栗拾い開始致しました。●今年度ご来園頂いたお客様へページを追加。 2009/09/10 9月12日より栗拾いを開催します。 2009/08/28 2009年度栗拾い予約受付終了 28日13時 2009/08/26 土日祝日のご予約は終了しました。26日午前1時 2009/08/24 栗拾い予約受付開始 24日0時より 2009/08/21 栗拾い当日の注意事項・流れを更新いたしました。 2009/08/19 予約についてを掲載しました。(ご予約方法・注意事項等) 2009/08/09 新着情報一覧ページ追加 2009/07/30 2009年度栗拾い予約開始日決定 2009/07/06 新着情報更新致しました。8月上旬までにご案内
以上2009年度の簡単な更新履歴です。
●2009年度のニュース一覧はこちらへ |
|
2008年度更新履歴 栗拾い期間2008年9月6日〜9月28日
|
2008年 更新履歴 2008/07/03 2008年度栗拾い情報 2008/07/28 栗拾い予約開始日決定
2008/08/25 栗拾い予約受付開始
栗拾い期間2008年9月6日〜9月28日 2008/08/25 予約者多数のため予約終了及びあと数家族の日多数あり(予約状況) 2008/08/29 2008年度栗拾い予約受付終了 2008/09/16 栗拾い期間中、新着情報の部分を定期的に更新中 2008/09/28 栗拾い終了
以上簡単な更新履歴です。ご参考までに。 |
2008年は9月6日(土)より栗拾いを開催!! 尚、期間は9月6日(土)〜9月28日(日)を予定しております。 詳しくはこちらのページへ
Go 栗拾い予約 ※栗拾いページの予約状況をご確認ください。 ※期間中以外は栗拾いを開催致しませんので予めご了承ください。 昨年も多数のご来園誠にありがとうございました。 2008年度栗拾い予約受付は8月25日より承っております。 本年度も栗拾い期間中、野菜の直売も予定しております。 ※天候により開催予定が変わる可能性がございますので予めご了承ください。 土日祝日は大変混み合いますのでご予約はお早めに!!尚、栗拾いページをよくお読みの上、ご予約ください。 農園おかべ 2008/07/28 |
2008年予約状況 8月29日21時00分現在
日程に関しては変更する場合があります。下記の注意欄参照ください
2008年度栗拾い受付終了いたしました。
2008年 9月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
休
|
休
|
休
|
休
|
休
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
×終了
|
休
|
×終了
|
×終了
|
終
|
終
| |
|
|
|
|
○予約受付可能 △残りわずか ×予約受付終了 休 休園日 終 栗拾い終了
※9月6日、7日は例年栗の量が少ない(利平は収穫できない可能性が高い)為、予約数を通常より少なく承ります。 |
注意:予約多数の場合○(予約可能日)や△(残りわずか)であっても予約終了している可能性があります。ご予約フォームよりご予約されたお客様の先着順ですので、予めご了承ください。少人数のスタッフで運営しておりますのでご理解とご協力の程宜しくお願い致します。 |
2008年度栗拾いは9月28日で終了致しました。 今年も多数のご来園誠にありがとうございました。 今年の様子などは後日掲載致しまします。お手紙、メールなど本当にありがとうございました。 ホームページより先着順でご予約制の為、お断りしてしまったお客さま本当にすみませんでした。 2009年度につきましてはまだ未定となっております。(ご予約方法、期間、システム等など)来年8月以前にご予約を受け付けることはありません。8月以降にホームページをご覧ください。 尚、ホームページで細かい所は現在変更していない部分があります。すみません。。。 農園おかべ 2008/09/29
|
9月27日、28日ご予約のお客様へ 通常通り栗拾いを開催致します。 (栗拾い中に「いが」の清掃をさせて頂く場合があります。) 下記の注意事項等は事前にご確認してください。 特に初めてご来園のお客様及び団体(数家族)でご来園予定のお客様は必ずご確認ください。 キャンセルのお客様はお早めにご連絡ください。宜しくお願い致します。 最後の週末です。楽しみにお待ちしております。ご予約中のお客様はお気をつけてご来園ください。 栗の生育について←こちらをご覧ください 栗拾い時の注意事項←こちらをご覧ください (毎年当日ご説明させて頂いていることですが、、、) 農園おかべ 2008/09/26 9月24日、25日ご予約のお客様へ 通常通り栗拾いを開催致します。 (栗拾い中に「いが」の清掃をさせて頂く場合があります。) 下記の注意事項等は事前にご確認してください。 特に初めてご来園のお客様及び団体(数家族)でご来園予定のお客様は必ずご確認ください。 キャンセルのお客様はお早めにご連絡ください。宜しくお願い致します。 農園おかべ 2008/09/23 9月21日、23日ご予約のお客様へ 通常通り栗拾いを開催致します。台風による大きな影響はなかったのでご安心ください。 (栗拾い中に「いが」の清掃をさせて頂く場合があります。) 下記の注意事項等は事前にご確認してください。 特に初めてご来園のお客様及び団体(数家族)でご来園予定のお客様は必ずご確認ください。 キャンセルのお客様はお早めにご連絡ください。宜しくお願い致します。 農園おかべ 2008/09/20 9月20日ご予約のお客様へ 9月19日12時 台風の影響が分からない為、早くても10時開園とさせて頂きます。申し訳ありません。 台風の影響が現在の天気予報ですと9月20日の朝にかけて大雨になるようです。ご予約者で9時〜11時頃にご到着予定のお客様は当日朝9時頃〜11時位にお電話にて状況をお確かめください。 (ご予約完了メールに記載致しましたお電話番号にお願い致します。) (台風の影響をお伝えできると思います。枝が散乱している、足場が非常に悪いetc...) (天候により看板を出さない場合もあります。) 下記の注意事項等は事前にご確認してください。 特に初めてご来園のお客様及び団体(数家族)でご来園予定のお客様は必ずご確認ください。 キャンセルのお客様はお手数ですがご連絡ください。宜しくお願い致します。 農園おかべ 2008/09/19 9月17日、18日ご予約のお客様へ 9月13日〜14日から例年より数日遅れましたが大分落ちだしました。お気をつけてご来園ください。 自然のものですのであまり拾えない場合もありますので予めご了承ください。 下記の注意事項等は事前にご確認してください。 特に初めてご来園のお客様及び団体(数家族)でご来園予定のお客様は必ずご確認ください。 キャンセルのお客様はお手数ですがご連絡ください。宜しくお願い致します。 農園おかべ 2008/09/16 9月13日、14日、15日ご予約のお客様へ 今週よりも大分色づき始めてきました。ただ、例年のこの時期(日にち)よりまだ収穫量が大分少ないです。(詳しくは下記をご覧ください)また、三連休で多数のご予約者様がおられますので、タイミングによりほとんど拾えない場合もありますので予めご了承ください。 キャンセルのお客様はお手数ですがご連絡ください。宜しくお願い致します。 農園おかべ 2008/09/12 9月9日、10日、11日ご予約のお客様へ 今年は残暑が続く為、例年収穫できる種類の栗が、まだあまり成長しておらず、ほとんど収穫することができません。パラパラと少し落ちてくる程度です。「拾えなくてもピクニック気分を楽しめれば十分です」というお客様はご来園ください。 キャンセルのお客様はお手数ですがご連絡ください。大変申し訳ありません。 農園おかべ 2008/09/08 |
2008年度栗拾い予約受付終了
多数のご予約誠にありがとうございました。2008年8月29日
栗拾いの予約は8月25日(月)より開始致しました。 栗拾いのページをよくお読みの上、ページ下段にある「☆今すぐ予約する」よりご予約お願い致します。 農園おかべ2008/08/25 8月25日0時〜26日19時にご予約されたお客様へ 8月25日0時〜26日19時までのご予約に対しましてご返信終了致しました。多数のご予約ありがとうございます。何件かメールアドレスの間違い等がありメールが届いていない可能性がございます。この間にご予約されたお客様で返信メールのないお客様は確認の上、ご連絡ください。お願い致します。アドレス記入は慎重にお願い致します。 必要事項を返信メールにてご連絡させて頂いておりますので宜しくお願い致します。 農園おかべ2008/08/26 19時 ☆只今大変ご予約が混雑しております。ご予約された方には順次メールをお送り致しますが、先にホームページの更新を行います。申し訳ありません。 新たにご予約されるお客様は予約状況をよくご確認の上、必要事項を正しく明記してご予約ください。特にメールアドレスはお間違えなく、また交通手段(車の台数も)必ずお書きください。 農園おかべ2008/08/25 13時 |
注意:上記は2008年度の栗拾いの様子です。お間違えのないように!! |
|
過去の様子TOPへ |
2007年度更新履歴 栗拾い期間2007年9月8日〜9月30日
|
2007年度栗拾い終了 2007年度栗拾いは9月30日で終了させて頂きます。 大変申し訳ありませんが、この先一切ご予約は受け付けませんので何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。 今年は台風や猛暑などの天災でたくさんのお客様にご心配・ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。また、その状況の中、多数のお客様のご来園誠にありがとうございました。今年はたくさんの励ましの声やお礼のメールが多数あり一同嬉しく思っております。来年も是非ご来園ください。 今年度はアンケートに記載して頂いたお客様の声・お子様の絵などをホームページに記載して構わないというお客様が多数いらっしゃいましたので来年までにはホームページ上に記載したいと思っております。また、2007年度の様子も随時掲載していきたいと思っております。(が、、、少々遅れてしまいそうです。。。すみません) 農園おかべ 2007/10/01 農園おかべより2007年度ご来園のお客様へ 25〜30日ご来園の方へ 先週同様、栗が少ない中のご来園誠にありがとうございました。週末の29,30日はあいにくの天気で雨の中、栗拾いをされたお客様もいらっしゃいました。とても喜んで頂けたようですが、来年は是非晴天の栗畑を体験して頂きたいです。 18〜24日ご来園の方へ ほとんど栗がない可能性が高いという状況の中、たくさんのご来園誠に感謝しております。お客様が満足そうに帰って行くのをみて少し安心致しました。栗もお客様が必要な量はなんとか足りたようで本当に良かったです。実際に食べてとても美味しかった、とても楽しめた等のメールを多く頂き感謝の気持ちでいっぱいです。来年も是非ご来園ください。 12〜17日ご来園の方へ 栗の状況があまりわからない中、たくさんのご来園誠にありがとうございます。特に週末の3連休の時は暑さも厳しい中にも関わらず、皆さん喜んで栗拾いを楽しんで頂けたようで安心致しました。栗の量もお客様がご希望する量をお持ち帰り頂けたことを嬉しく思います。この期間中もたくさんの励ましの声などがとても心に残っております。また来年も是非ご来園ください。 8,9日ご来園の方へ 8日、9日にご来園のお客様 台風後の栗畑でご迷惑をおかけいたしました。ただ、お客様には普段の状況とは違う中、喜んで頂けたようで少し安心しております。とても蒸し暑い中、がんばってたくさん拾われたお客様本当にありがとうございました。誠にありがとうございました。優しいお言葉がとても有難かったです。 注意:予約状況(終了致しました) 2007年の栗拾いは9月30日で終了させて頂きます。10月以降はお受けできませんので予めご了承ください。2007/09/27 急告に記載した理由で2007年の栗拾いのご予約は終了させて頂きます。大変申し訳ありません。2007/09/07 台風9号の影響がどの程度になるかわからない為、予約受付を中断します。2007/09/06 9月17日は予約者多数により予約受付終了致します。2007/09/04 9月15日、22日は予約者多数により予約受付終了致します。2007/09/03 9月29、30日のご予約は一時中止させて頂きます。2007/09/03 (栗の状況を見ての再開とさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたします。) 9月23日は予約者多数により予約受付終了致します。2007/09/02 9月16日は予約者多数により予約受付終了致します。2007/09/01 9月8日、9日は予約受付終了致しました。2007/08/31 お客様のご都合により予約に空きができましたらホームページ上に記載致します。 土日祝日は混み合いますのでご予約はお早めにお願いいたします。 農園整備の為、9月14日(金)、21日(金)、28日(金)はご予約受付致しませんので宜しくお願い致します。現在、既にご予約済みのお客様は予定通りご来園ください。 ご予約者多数の為、ご返信するのにお時間を頂く場合がございます。(予約受付には24時間以内の返信を心がけておりますがしておりますが遅れる場合がございます。) 大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
多数のご予約誠にありがとうございます。そしてご来園くださったお客様誠にありがとうございます。 9月15日〜9月末が利平栗も落ち始め、もっとも栗が採れる時期となっております。 とにかくたくさん拾いたい方はその期間がおススメです!
尚、農園おかべではお客様にできる限り満足して頂きたい為、予想される栗の量に対して人数調整をしているので、できるだけお早めにご予約ください。
注意:上記は2007年度の栗拾いの様子です。お間違えのないように!!
|
過去の様子TOPへ
|