☆2012年☆台風17号の影響もあり今年は開催しません。 |
申し訳ないですが、お問い合わせを頂いてもお返事することができません。 |
|
2012年度の栗拾いは開催しません。ここ数年状況がよくありません。今年も暑さ・雨の少なさに加え、昨年の台風ほどひどくはありませんでしたが、台風による影響もありました。。。来年以降、以前のように開催できるか分かりませんが、できる場合にはまた掲載します。 |
|
2012年9月28日現在の様子
今年は特に状況がよくありません。一日を通しての収穫量が少ないため、以前のように栗拾いを開催するのが難しいです。現在、栗拾いは行っておりません。 |
|
2012年9月21日現在の様子
暑さ、雨の少なさなどから一昨年を参考に考えておりましたが、まだまだ今年は状況があまり変わりません。。。当園では昨年の台風の影響もあり、今年は全体量が確実に少ないです。
もうしばらくお待ちください。
|
|
2012年9月14日現在の様子
今年も、去年・一昨年と同じように猛暑&残暑の影響なのか当農園で主に販売している栗がまだという状態です。先日も下記を掲載しましたが、もうしばらくお待ちください。
|
|
2012年度の栗拾い及び栗の直売などの開催の有無に関しましては、昨年・一昨年の天候不順もあり判断が付きにくいため、9月過ぎまで未定とさせて頂きます。 決定しましたらこちらに掲載しますのでそれまでお待ちください。
(早くても9月5日過ぎになってしまいそうです) →延期させてください、、、すみません
9月7日現在
猛暑&水不足で今年も昨年・一昨年と状況は変わらないと思っております。
ようやく9月に入って久々に雨らしい雨が降ったので少しは好転するかもしれません。
ただ、昨年の台風15号が一番悪いタイミングで来てしまったため、影響が当農園ではあります。
今後の天候にもよりますが、9月15日〜20日くらいまでもう少し様子を見させてください。
(今年も栗の状況を見る目安にしている早生栗が遅れてしまっています)
申し訳ないですが、お問い合わせ・ご質問を頂いてもお返事することができません。 |
|
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ |
☆2011年度の報告☆2011年度の栗の直売は終了しております。
見辛くて申し訳ないですが、農園の整備等でしばらく更新できそうにありません。乱雑になってしまっています。すみません。。。
台風15号でまとめて木や木の枝が折れたのでなかなか後片付けが終わりません。。。 |
栗拾いの中止(9月18日)、直売は行いましたが台風15号により大変な被害がありました。
ホームページにて随時、報告させて頂きました。しかし、ホームページが見辛くご迷惑をおかけ致しました。
栗の栽培はかれこれ40年以上やっておりますが、ホームページより栗拾い並びに販売などを行っているのは2006年度よりです。(それ以前も栗拾いや販売は行っておりました)
2006年初年よりたくさんのお客様のご来園など本当に有難いことでした。
(初年度より毎年予約がすぐ埋まってしまうのに、ホームページをよくご覧になって頂き、毎年ご予約されてご来園くださったお客様本当にありがとうございます)
気候の変化並びに人手が足りないことにより、今年度も栗拾いを開催できず申し訳なく思っております。
皆様のご要望にお応えすべく、昨年まではお問い合わせへの返信などもさせて頂きました。
しかし、ご返信ができない場合(アドレス間違い、携帯電話へのこちらからの返信に対するお客様のブロック)がとても多く、ご返信ができていないお客様も多数いらっしゃると思います。
この場を借りてお詫び致します。そしてもう今年は栗拾いできませんので、それに対するご依頼は申し訳ありませんが、ご遠慮ください。
農園おかべ 2011年9月29日AM2〜5
|
|
9月24日以降栗の直売は中止させて頂きます。申し訳ないです。
(台風15号による影響・被害は大きいです)
下記新着情報より直売のページをご覧ください。
(台風15号による影響・被害の様子はそちらをご覧ください)2011年9月26日
|
☆緊急告知2☆21日の直売中止です。すみません。9月20日22時頃 |
今朝早くに☆緊急告知☆を掲載しましたが、どうも天気予報を見ますと、明日の午後にかけて台風が来てしまうようです。
21日に予定しておりました直売は中止とさせて頂きます。本当にすみません。
農園おかべの栗畑は完全に山です。直売をする予定の場所も山の入口のような所で急な坂を登らなくてはなりませんので、中止とさせて頂くことにしました。
22日から行いますので宜しくお願い致します。
(台風による影響が出ないことを願っています・・・)
直売の情報につきましては下記新着情報をご覧ください。台風・・・残念です。 |
|
☆緊急告知☆2011年9月20日AM4時50分 |
21日から直売開始の予定にしておりますが、現時点の天気予報を見ますと、直撃してしまう恐れがあるようです。あまりに凄い場合には21日は中止にさせて頂く場合があります。
当日などにお手数ですが、直売のページとこのページをご確認ください。宜しくお願いします。
本当にすみません・・・毎年、栗の時期は台風なども多く本当に困ります(><) |
|
☆新着情報☆2011年9月19日(直売のページは随時更新中) 2011年度は栗拾いは開催致しません。栗の直売のみとさせて頂きます。毎年楽しみにしてくださっているお客様大変申し訳ありません。 ←栗の直売についてはこちらを
近年の異常気象のため収穫量が把握できないことと、時期がずれると更に人手が足りなくなってしまう為、十分な対応ができません。
昨年・今年と過去にこれほど収穫時期がずれたりすることはなかったです。
一昨年までの完全予約制にしても希望者があまりに多く、農園おかべでやろうとしている栗拾いのシステムではできなくなってしまった為です。(栗の量に対する人数調整、良い栗を持って帰って頂きたいこと、期間中の栗の状況を頻繁に掲載すること等)
直売の方法の詳細は栗の直売のページをご覧ください。
尚、このホームページは栗の販売用に状況などをお伝えする為、ホームページを利用しているだけですので、それ以外のお問い合わせにはご返信できないと思います。
|
|
●2011年度栗拾い開催中止のご案内● 2011年9月18日22時頃
お問い合わせが多い為、取り急ぎ簡単ではありますがご報告致します。
明日中に更新予定ですが、本年度栗拾いは開催できません。栗の直売・販売のみとさせていただきます。天候不順と人手不足のため等です。詳細は明日以降にご覧ください。
本日までに栗拾いのお問い合わせを頂いても、お断りすることしかできませんでした。申し訳ありませんでした。
※お問い合わせ頂いた皆様にご返信させて頂きましたが、メールアドレスが間違っている方(携帯電話のアドレスでお持ちの携帯電話の設定でパソコンメール拒否の方など)及び電話番号の間違っているお客様には連絡が届いていないと思われます。すみません。
|
|
●お願い●17日〜19日の連休に栗拾いは開催できません。すみません、、、
現在お問い合わせ多数頂いておりますが、下記新着情報1〜4に記載しましたように現在、検討中です。ほぼ1名〜2名で園の管理、ホームページ及びお問い合わせに対する返信をしている為、手が回りません。
一昨年までは9月初旬より栗拾いを行ってまいりましたが、昨年・今年と猛暑などの影響で収穫時期がずれてしまっております。成熟しないまま落ちてしまうイガも多数あり、毎日園内の様子を見て成長具合等から今年の予定を検討しているところです。
なかなか決定できずに申し訳ありませんが、ホームページの更新をお待ち頂くか、もちろんお客様のご都合もあると思いますので、他の大規模な農園に行かれることもご検討してみてはいかがでしょうか。(当園の予定がなかなか決められないので・・・)
次回更新は19日前後の予定です。その時に今年度の栗拾い及び直売の開催の有無・方法を掲載したいと思っております。
農園おかべ 2011年9月17日 AM3時
|
|
☆2011年新着情報4☆2011年9月13日 下記更新分の☆2011年新着情報☆1、2、3と併せてご覧ください。(重複している部分があると思いますがご容赦ください) 楽しみにして頂いているお客様がいらっしゃいますので、取り急ぎ近況をご報告させて頂きます。とても見辛くて申し訳ありません。
☆ここ数年の猛暑および天候不順につきまして
今年も猛暑などの影響がかなりあると思います。9月12日現在まだ今年の予定などを決めることができません。
一昨年の2009年9月12日と比べると、本日収穫分はその時の一割未満です。
昨年よりは少しマシな気がしますが、ここ数日及びこの先の天気予報によると残暑(猛暑ですか・・・)が続くようです。(収穫に影響が出ると思います)
様子を見させてください。お願いします。
栗拾い及び直売などを開催する場合も以前のようにはできないかなぁ・・・と思っております。
開催または中止の決定が直前になってしまいそうです。申し訳ありません。 |
|
☆2011年新着情報3☆2011年9月5日 下記更新分の☆2011年新着情報☆1及び2と併せてご覧ください。
まず、HPがとても見辛くなってしまっていることにお詫び申し上げます。
☆台風12号による影響につきまして
直撃は避けられましたが、風雨ともにこの時期に来たことにより多少の影響はありました。(これから収穫できる栗が成熟しないまま、落ちてしまったり、枝などが折れてしまいました)
☆ここ数年の猛暑および天候不順につきまして
今年も猛暑などの影響がかなりあると思います。9月5日現在まだ今年の予定などを決めることができません。
もうしばらく様子を見させてください。
栗拾い及び直売などを開催する場合も以前のようにはできないかなぁ・・・と思っております。
開催または中止の決定が直前になってしまいそうです。申し訳ありません。
|
|
☆2011年新着情報2☆2011年9月2日
8月19日更新分の下記☆2011年新着情報☆と併せてご覧ください。
栗拾い並びに販売に関しまして、お問い合わせを頂いておりますが、現状ではまだ未定です。
今年の猛暑及び台風の影響もどれくらいになるかまだ分かりません。
何か決まりましたらこちらに掲載します。
|
|
☆2011年新着情報☆2011年8月19日AM4時 2011年度の栗拾い及び栗の直売に関しましては、現状未定としております。もうしばらくお待ちください。
(ここ数年の天候不順などで、この時期に決めることが難しくなってきています)
毎年書いておりますが、人手不足が拍車をかけており、更新やお問い合わせの返信等が遅れてしまうことがあります。ほぼ一人でホームページ及びお問い合わせの対応をしている為、申し訳ありません。
詳細が決まりましたら更新致します。
※参考までに
現在早生栗は数が減少しているので、販売しておりませんが、2009年以前と同じくらいに実が熟して来ました。
(ただ利平などのメイン品種につきましては現状予想ができませんのでお待ちください)
(例年、早生栗の状況も見て大体予想していたのですが、昨年のような天候不順が多く、時期の予想が難しいです)
|
|
☆新着情報☆2010年9月9日 2010年度は栗拾い並びに栗の直売は、7月中旬からの猛暑及び雨量のなさにより中止致します。毎年楽しみにしてくださっているお客様大変申し訳ありません。
栗の直売に関しましても直前まで様子を見てきましたが、早生栗の収穫状況ならびに現状の栗の状態を考えると、今年は収穫量が例年より大幅に減るあるいは時期が大幅にずれると考えられます。その中で皆様へ良い品質の栗をお売りすることが困難となりました。本当に申し訳ありません。
農園おかべのある場所では7月14日くらいより連日の酷暑に加え、雨が1日降ったか、降らないかの雨量でした。(昨日の台風で本当に久しぶりに雨が降りましたが・・・)
※農園おかべの栗の種類・立地・天候による不良なので他の農園などはまた違う状況かと思われます。
来年度以降の予定は未定となっております。
近年の天候もそうですが、主に人手不足の問題もありまして・・・
2009年度以前の様子などは文字ばかりですが、過去の様子などをご覧ください。 また、ページ数も多い為、変更していない所が多いですがご容赦ください。
本当に猛暑ですね。皆様も十分に体調などお気を付け下さい。 ●新着情報一覧ページ追加 2009/08/09 今年度の状況などはこちらをご覧ください。 尚、このホームページは栗拾い期間に栗拾いの予約・栗の状況などをお伝えする為、ホームページを利用しているだけですので、それ以外のお問い合わせにはご返信できないと思います。
|
☆新着情報☆2010年7月31日(直売のページは随時更新中) 2010年度は栗拾いは開催致しません。期間中に栗の直売のみの予定とさせて頂きます。毎年楽しみにしてくださっているお客様大変申し訳ありません。
←栗の直売についてはこちらを(2010/9/7更新)
猛暑の為、未定部分は多いですが少し更新しました。2010/08/28
近年の異常気象のため収穫量が把握できないことと、人手不足で十分な対応ができません。
昨年までの完全予約制にしても希望者があまりに多く、農園おかべでやろうとしている栗拾いのシステムではできなくなってしまった為です。(栗の量に対する人数調整、良い栗を持って帰って頂きたいこと、期間中の栗の状況を頻繁に掲載すること等) 尚、直売の方法などの詳細は後日掲載する予定としております。 今しばらくお待ちください。(更新は早くても9月頃となります)
|
2009年9月30日
2009年度栗拾いは9月30日で終了致しました。
(事前ご予約者のみです)●新着情報一覧及び●栗拾いをご参照ください。 2009年度栗拾い予約受付終了2009年8月28日 ●今年度ご来園頂いたお客様へのページを追加しました。2009/09/12
今年もたくさんのご来園誠にありがとうございました。
メールなど本当にどうもありがとうございました。
今年は9月に入っての雨量の少なさ、涼しさの影響かここ十年来で一番収穫量が少なかったです。(特に9月20日以降に収穫できるものが成長できませんでした)ご希望に添えなかったお客様にはご迷惑をおかけいたしました。
(毎年、雨の中の栗拾いが多いですが、今年は初日と最終日だけだったと思います・・・)
今年度もホームページより先着順でご予約制の為、お断りしてしまったお客様本当にすみませんでした。
2010年度の開催内容につきましてはまだ未定となっております。
ご案内・ご説明・最後に栗の選別を少人数で対応してる為、1日にお受けできる人数も非常に少ないので、大人数のお客様などは設備の整った大きな観光農園に行くことをお勧めします。(ご来園頂いたお客様はご存じだと思いますが、選別するところも駐車スペースも小さいです)
栗拾い期間に栗拾いの予約・栗の状況などをお伝えする為、ホームページを利用しているだけですので、それ以外のお問い合わせにはご返信できないと思います。 ●新着情報一覧ページ追加 2009/08/09
今年度の状況などはこちらをご覧ください。 ※ブックマーク等にご登録されてホームページをご覧のお客様 IEなどのブラウザを最新の情報に更新してご覧ください。
農園おかべ 2009/09/30 |
2009年は9月12日(土)より開催!!
尚、期間は9月12日(土)〜9月30日(開園時間:10時〜15時頃)
詳しくはこちらのページへ
Go 栗拾い予約 ※栗拾いページの予約状況をご確認ください。
※期間中以外は栗拾いを開催致しませんので予めご了承ください。
昨年も多数のご来園誠にありがとうございました。
2009年度栗拾い予約受付は8月24日に開始いたしました。
2009年度栗拾い予約受付終了致しました。8月28日
本年度も栗拾い期間中、野菜の直売も予定しております。
※天候により開催予定が変わる可能性がございますので予めご了承ください。
土日祝日は大変混み合いますのでご予約はお早めに!!
尚、栗拾いページをよくお読みの上、ご予約ください。
農園おかべ 2009/08/24
|
関東に位置する神奈川県横浜市にある栗農園の農園おかべ。「旬」の新鮮採りたて栗・野菜の販売を行います。9月に栗拾いを行います。野菜は栗拾いにご来園くださったお客様に販売しているだけです。8月24日より栗拾い(利平、有馬、筑波、銀寄、森早生)の予約を開始予定です。
2008年度も神奈川県近郊はもちろん東京都心にご在住の方々がたくさんご来園くださいました。東名横浜町田IC、国道246号線、国道16号線からのアクセス抜群です。
今年も栗拾いの際に野菜の販売も予定しております。
販売予定野菜(随時変更):キュウリ、ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、ピーマン、インゲン、ししとう、谷中しょうが等
2007年3月に新しい栗の木を20本植えました。その新しい栗の木からたくさん収穫できる様になるのは何年も先になりますが、とても楽しみにしております。
昨年度栗拾いの様子はこちら
Go 過去の様子
最終更新情報(主な更新のみ)・・・2007年度以前は省略しております。
2010年
2010/09/09 直売中止のご案内(天候不順及び人手不足による)
2010/08/28 栗の直売ページを追加しました。
2010/07/31 2010年度栗拾い開催中止のご案内
2009年
2009/09/30 栗拾い終了
2009/09/12 栗拾い期間中、状況などを随時更新しております。
2009/09/12 栗拾い開始致しました。●今年度ご来園頂いたお客様へページを追加。
2009/09/10 9月12日より栗拾いを開催します。
2009/08/28 2009年度栗拾い予約受付終了 28日13時
2009/08/26 土日祝日のご予約は終了しました。26日午前1時
2009/08/24 栗拾い予約受付開始 24日0時より
2009/08/21 栗拾い当日の注意事項・流れを更新いたしました。
2009/08/19 予約についてを掲載しました。(ご予約方法・注意事項等)
2009/08/09 新着情報一覧ページ追加
2009/07/30 2009年度栗拾い予約開始日決定
2009/07/06 新着情報更新致しました。8月上旬までにご案内
2008年
2008/07/03 2008年度栗拾い情報
2008/07/28 栗拾い予約開始日決定
2008/08/25 栗拾い予約受付開始
2008/08/25 予約者多数のため予約終了及びあと数家族の日多数あり(予約状況)
2008/08/29 2008年度栗拾い予約受付終了
2008/09/16 栗拾い期間中、新着情報の部分を定期的に更新中
2008/09/28 栗拾い終了 |
今が「旬」の収穫物情報(2006年の様子) |
 |
今年の初物の栗です。まずは森早生の初物です。
※現在、早生栗の時期の栗拾いは行っておりません。 |
 |
初物(森早生) 2006/08/17 |
|
初物(森早生) 2006/08/17 |
|
 |
栗畑の草刈もほぼ終え、これから栗が本格的に採れだします。 |
|
栗畑の様子 2006/08/17 |
|
 |
栗がずいぶん成長してきました。例年どおりですと8月中旬に初物が採れます。そして9月に入ると幻の栗と言われる「利平(りへい)」が採れだします。お楽しみに!! |
 |
2006/07/27 |
|
利平のいが 2006/07/27 |
|
 |
もうぱらぱらと「利平」が採れだしました。利平が本格的に採れ始めるのは例年通りですと9月15日頃からになります。お楽しみに!! |
|
利平 2006/09/08 |
|
|